Version 2.010.20160103 を公開しました Myrica 2016.01.03 変更内容は、以下になります。 * 一部の記号がフォントサイズによっては等幅にならない現象の修正 新しいファイルは、各ページのダウンロードよりお願いいたします。
コメント
アップデート確認しました。
問題なく表示できているようです。
色々と細かいことをお願いして申し訳ありませんでした。
ありがとうございます。
Myrica Mですが、全角のバツ「×」が半角幅になっています。
fuzzball さん
ご連絡ありがとうございます。
どのような環境で、全角のバツ「×」が半角幅になるのでしょうか?
こちらで、メモ帳にて全角のバツ「×」を表示させましたが、そのような現象は確認できませんでした。
返信が遅くなり申し訳ありません。
こちらの環境はMacです。複数のテキストエディタ系のアプリで確認しました。
また、半角になるのはMyrica Mだけで、Myricaの方は正しく全角で表示されます。
ちょっと誤解を招きそうな表記になってしまったので書き直します。
半角幅になるのは MyricaM Mで、Myrica Mは正しく全角幅で表示されます。
スクリーンショットです。
https://twitter.com/fuzzball/status/709285238388592641
fuzzball さん
MyricaM の事だったのですね。 紛らわしいネーミングですみません。
こちらでも確認がとれました。 MyricaM M/P/N それぞれで同様の現象が発生しているようです。
週末ぐらいには修正版をリリースしたいと思いますので、暫くお待ちください。
fuzzball さん
遅くなりましたが、MyricaMを修正しました。
そちらの環境でも修正されたことを確認頂けると助かります。
otfも同梱して頂けないでしょうか
どのような理由で、otf版が必要なのでしょうか。
理由によっては検討します。
fontの描画にmactypeとパッチを使用しています。ttfと比べるとotfのほうがきれいに描画されます。
現在otfでプログラミング用で日本語も可能なものがsource han code jpしかありません。
これは半角と全角が2:3に調整されているため、使いにくいです。
ttfしか対応してないアプリケーションもあるのはわかっていますが、otfで表示できるならばotfを使いたいのです
otfは、
・TrueType形式のOpenTypeフォント
・PostScript形式のOpenTypeフォント
の2種類が存在するそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/OpenType
こちらでotfを作成しても、
単純に TrueType形式のOpenTypeフォント になるだけです。
「otfのほうがきれいに描画される」とのことですが、
フォントのヒンティング情報が影響していることは無いですか?
その場合には、形式だけをotfに変えても変化はありません。
PostScript形式では「3次ベジェ曲線で表現」されるので、
この特徴により「きれいに描画される」のかもしれませんが、
結局は元の情報より綺麗になることはないと思いますし、
PostScript形式の作成方法が勉強不足のため知らないです。
ですので、需要がそれなりにありそうなら考えますが、
現時点ではotf形式でリリースする意味は無いと判断しました。
冷たい言い方かもしれませんが、下記にて試してみては如何でしょうか?
http://blog.petitboys.com/archives/fontconverterorg.html
※試した結果(綺麗になったor変わらなかった)をフィードバックして頂けるとありがたいです。
ttfからotfに変換しても意味は無いと思います。ヒンティングは使用せずに描画しています。
では、諦めて頂くしかありません。
Myricaはttfをソースとして生成していますので、こちらで行えるのは、変換と同等になります。
フォントのウェイトををあと一つか、二つくらい大きい(つまり太い)ものを
公開していただけないでしょうか。
バグ修正は積極的に行いたいと思いますが、
申し訳ありませんが、バリエーションを増やすつもりはありません。
(自分にとって必要ないのに、メンテナンスの手間が増大するため)